吹奏楽を英語にすると?多様な呼び方とそれぞれの編成

  • 2018年4月24日
  • 2019年3月26日
  • 吹奏楽
  • 29666view

「吹奏楽」という言葉は日本ですっかりおなじみとなりましたが、「吹奏楽に対応する英語は何?」と言われると、意外とわからなかったり、年齢によってその呼び名が違ったりします。

今回はそんな吹奏楽の英語名やそれに似た編成の呼び方をまとめて紹介していきたいと思います。

英語で「吹奏楽」を指す言葉とそれに似た編成

ウインドオーケストラ〜Wind Orchestra

現在日本で吹奏楽を英語になおす時はこの「ウインドオーケストラ」という名前がかなり一般的になっています。

東京佼成ウインドオーケストラ

シエナウインドオーケストラ

とうようなプロの吹奏楽団もこの名前で統一されていますし、各音大などでも吹奏楽の演奏会はウインドオーケストラと呼ばれていることがほとんどです。

ウインドオーケストラ(Wind Orchestra)という言葉は、管楽器を英語で「wind instrument」すなわち「風(空気)の楽器」と呼ぶことに由来していると思われます。

ちなみに似たような名前にウインドバンドやウインドアンサンブルという言葉がありますが、それぞれ

ウインドバンド(Wind Band(s))
=イギリスでの吹奏楽の呼び方

ウインドアンサンブル(Wind Ensemble)
=アメリカで提唱された管楽器1パート1本ずつの編成

というような特徴があります。

また、近年はウインドシンフォニーオーケストラ(Wind Shymphony Orchestra)

というような呼び方も使われ始めましたが、これはほぼウインドオーケストラと同義の言葉という理解で良さそうです。

関連記事

このブログでは「吹奏楽(部)」にまつわる記事をたくさん書いていますが、そういえば「吹奏楽」に使われる「楽器」についてはちゃんと書いたことが無かったなとふと思いました。 特に吹奏楽に初めて関わる人にとっては意外と未知のジャンルである楽[…]

ブラスバンド〜Brass Band

一昔前は吹奏楽を指す英名として、この「ブラスバンド」という名前が一般的だったように思います。

実際に私が楽器を始めた時(19992000年頃)に入った小学校の吹奏楽団は、木管楽器もいましたがブラスバンドと呼ばれていました。

しかし、ブラス(Brass)=金管楽器という言葉からもわかるように、ブラスバンドは本来金管と打楽器で編成されるバンドのことを指しており、ブラスバンド発祥の国イギリスでは、吹奏楽をウインドバンド、金管と打楽器のバンドをブラスバンドというように、明確に線引きがされています。

それがなぜか日本では長い間吹奏楽のことをブラスバンド呼んでいたのですから、考えてみれば不思議な話ですが、もしかすると、今の吹奏楽のもとになった編成が金管楽器主体の軍楽隊バンドだったことと関係があるのかもしれません。

ちなみに、吹奏楽をブラスバンドと呼んでいた時は、金管+打楽器のバンドのことは金管バンドと呼んでいました。今でも小学校などにはこの名前で浸透していることがありますね。

ミリタリーバンド〜Military Band

「ミリタリーバンド」は具体的な編成を指す言葉というよりは、文字通りミリタリー(軍隊)のバンドを指して使われる言葉です。

ただ、日本の陸軍、空軍、海軍の音楽隊がそうであるように一般的には管楽器+打楽器という吹奏楽と同じ編成が多いため、ミリタリーバンドというとそのような吹奏楽編成のバンドを指すことが多いと思います。

ちなみに、吹奏楽の古典である、G.ホルスト作曲の「吹奏楽のための第一組曲」は、英語で「Suite for Military Band(軍楽隊のための組曲)」となっています。

ウインドオーケストラ〜Wind Orchestra

ビッグバンド〜Big Band

「ビッグバンド」は、いわゆるジャズの世界でポピュラーな演奏形態で、トランペットなどの金管楽器、サックスなどの木管楽器、ドラムなどの打楽器の他に、ピアノやギターなども加えた20人程度の編成を指します。

高校によってはビックバンドの形態で活動をしている部活動もありますね。

少し前に流行った映画「スウィングガールズ」はこの編成で女子高生がジャズをやるという映画でした。

マーチングバンド〜Marching Band

「マーチングバンド」。すなわち歩きながら演奏するバンドのことで、パレードなどの行進の他、体型を目まぐるしく変えながら演奏するパフォーマンスに特化した演奏も行います。

日本のマーチングバンドはアメリカのそれに強い影響を受けており、本場アメリカではアメフトの試合の休憩時間にマーチングバンドが演奏しています。

まとめ

「吹奏楽」は少し前まで、「ブラスバンド」と呼ばれていました。そのため、4050代くらいの方と話す時はその名前の方がしっくりきます。

ただ、現在は、大きな流れとして「吹奏楽=ウインドオーケストラ」と呼ぶことがだいぶ浸透してきていますので、吹奏楽を英語で表したい場合には、「ウインドオーケストラ」という言葉を使っておけば間違いないと思われます。

それにしても、管弦楽のことは世界中で「オーケストラ」という名前が浸透していますが、吹奏楽はその名前がまだまだ統一されていない状態です。

これからウインドオーケストラの名前で広く統一されていくと良いなと思います。

関連記事

日本では小学生から大人までみんなが親しむようになった「吹奏楽」ですが、その中で吹奏楽を代表し「名曲」と呼ばれる作品をご紹介します。 今回は吹奏楽を語る上では外せない作品を時代順で7曲、同じく外せないそれぞれの作曲家とともにご紹介していきま[…]

最新情報をチェックしよう!