- 2016年1月16日
響く言葉と響かない言葉
最近多くの方と知り合い話す機会があります。 ジャンルも年齢も様々なのですが、 話していて少し思うところがあったので 今日はそのことを記事に書いてみようと思います。 人の話す言葉には 響く言葉と響かない言葉 がある。ということです。 それは相手が、 年 […]
最近多くの方と知り合い話す機会があります。 ジャンルも年齢も様々なのですが、 話していて少し思うところがあったので 今日はそのことを記事に書いてみようと思います。 人の話す言葉には 響く言葉と響かない言葉 がある。ということです。 それは相手が、 年 […]
もうすぐ2015年も終わりますね。 社会人が忙しくなるように、 高校生も期末テストに向けて忙しくなってきます。 そんな中、私が勤務する高校では 3年生の音楽選択者最後の授業でした。 3学期になると、受験の関係で授業がなくなってしまうので、 期末テス […]
この夏もおかげさまで多くの学校に携わらせて頂いております。 仕事の特色上、小学生、中学生、高校生とあらゆる世代の子供たちに楽器や音楽について教えることがあるのですが、 最近になって、教えるときの違いを意識するようになってきました。(今までも無意識には […]
高校生の歌のテストをした時の話。 テストが終わった後に、とある男子生徒が話してくれた。 彼は、中学校2年生の時の歌のテストで、当時の音楽の先生に 「あなたは声量も、やる気もAだけと音程がCだよ」 と言われたらしい。 そして、中学校3年生の時のテスト […]
中学校の時に副部長にしてもらったり、高校の時に部長にしてもらったり、大学卒業してから教壇に立たせてもらったりと、幸いなことに人前で話す機会をいただいてきた。 そんな中、自分が使ってしまった時に「あっ、しまった!」と思ったり、なんとなく人の話を聞いてい […]
とある理科の先生。 その先生(M先生)は大学で物理学を専攻してドクターまで出ている。 ドクターの資格を持っているから、大学の教授だってできるのだが 小学生を相手に理科を教えているのである。 先生の授業は決して“答え”を言わない。 問いを投げかけて生徒 […]
自分が、小学生・中学生を相手に音楽を教えていて思うこと。 また、それと演奏家との共通点について。 教える上で感じるのは、 「迷ってはいけない」 ということ。 自分の場合、新任の時には、教えていただける先生もいない中 全てを一から作らなければならなか […]
最近、『STOMP』にはまっている。 『STOMP』とは イギリスで生まれて、ブロードウェイをはじめ世界中で活躍する リズムを専門にしたパフォーマンス集団。 リズムというのはメロディー・ハーモニーを含む 音楽の三大要素の中でも、 最も基本的な要素であ […]
今日は生徒さんのレッスンをしてきました。 『教える』ことは内容・ジャンルを問わず勉強になります。 今日のように個人にレッスンをする場合は、 その人の演奏を聞きながら、何が一番必要なのかを考えるので、 自分で練習しているときよりも 客観的に見ることがで […]