原爆の風化と平和学習について~ヒロシマ出身者として(2015年)~

  • 2015年8月9日
  • 2019年3月24日
  • 日記
  • 251view

今年も8月6日、8月9日と迎えました。

それぞれ広島・長崎に原子爆弾が落とされた日です。

広島出身の自分は
幼いころからの習慣もあって
8月6日の8時15分に黙祷を欠かしたことはありません。 

大学の時には地方に向かうバスの中で
引率の教授にお願いをして黙祷をしました。 

今年は合宿中だったので部屋でひとりで黙祷をしました。

いつかSNSに記事として書いたこともあるのですが、
上京してきて最初の年に感じたことは

8月6日は“普通の日”

だということです。

広島にいると、その時間のテレビはいくつもの番組で
式典の様子を放映していますが、
関東ではNHKのみです。 
その他も、その日一日感じる雰囲気が広島と東京では明らかに違いました。

おそらく、広島に住んでいると
住民の多くがその日その出来事を意識しないではいられないため、
自ずとそういうムードが漂うのだと思います。

同じ日本でもここまで差があるのかと
カルチャーショックを受けたのをよく覚えています。

原爆や戦争(WWⅡ)のことを語るときによくセットになって使われる言葉ですが
“風化”
というものは東京では着実に進んでいると思います。

もうひとつ記事に残しておきたい内容について書きます。

それは『平和学習』についてです。

自分が広島ですごした学校では
『平和学習』というものがありました。

内容はその年によって違うのですが、
被爆者の方のお話を聞いたり、
原爆にまつわるアニメを見たり 
資料館に行ったり、
と、広島の歴史・原爆の歴史について学びます。
そして、必ず“折り鶴”を折りました。

近年、広島ですらこの『平和学習』が失われつつあるといいます。

詳しい原因はわかりませんが、
その原因のひとつに
幼い子供には衝撃的過ぎる。(トラウマになる) 
ということが挙げられるそうです。

これには、違和感を感じざるを得ません。
もちろん、自分が小さい頃の『平和学習』の中にも
かなり衝撃的な内容はありました。

逆に言うと衝撃的な内容・シーンほど脳裏に焼きついています。

これがトラウマの原因だ。
と言われればそうなのかもしれませんが、

忘れてはいけないのは、

自分が感じた以上の内容・シーンを経験した人が過去にいる。

ということではないでしょうか。

自分達に、被爆体験を話してくれた被爆者の方々の記憶というのは、
もはやトラウマというレベルではないと思います。 

その証拠に、被爆者の方が
「自分にとって辛い経験過ぎて、あの時の体験を話したくない」 
と言うことは少なくありません。 

そして話してくださった方々も
「話すのが辛い」
という印象で、何回その話をしても涙が出るのだ。
とおっしゃていました。 

個人的な意見ではありますが、
どうしてその過去から目を背けることができるのか
と思います。

今の自分がここにいるのは、
その人たちが頑張ってくれた(命をつないでくれた) 
おかげなのだから、 その『過去の記憶』を失ってはいけないと思うのです。

それを知った結果トラウマになったとしても、
それは今を生きる者として、仕方のないことだと思います。
甘えてはいけないとも。

私は、
唯一核兵器の被害を受けた国に住む者として、
原爆について
知ることは義務であり、
知らないことは罪だと 
思います。 

最新情報をチェックしよう!