- 2019年12月11日
音楽の授業で行う合唱のための発声練習【実践編】
この記事は下記の記事の続きです。 最初にお断りをさせてください。 この記事を書いている本人は声楽専門ではありません。管楽器専門です。 なので、専門の方から見たら「ん?違うぞ」と思うこともあるかと思います。 そんな時はぜひ「もっとこうすると良いよ!」と […]
この記事は下記の記事の続きです。 最初にお断りをさせてください。 この記事を書いている本人は声楽専門ではありません。管楽器専門です。 なので、専門の方から見たら「ん?違うぞ」と思うこともあるかと思います。 そんな時はぜひ「もっとこうすると良いよ!」と […]
って何をやればいいんだろう。 というのが教員になってしばらくの間悩みでした。 自分が管楽器専門ということもあって発生練習の経験もほとんどない。中学や高校時代の音楽の授業でもこれといって発声練習をした記憶がない。 何より発声練習をしている音楽の授業のイ […]
仕事柄、学校の先生とよく接する機会があります。 一つの学校にいるとなかなか気づきづらいと思いますが、たくさんの先生方との関わりの中で感じた「良い先生の条件って何だろう?」ということについて書いてみたいと思います。 これから新しく先生になられる方や、何 […]
やっぱり「音楽の力」ってすごいなと感じた出来事の話です。 とある学校で音楽の授業をしていた時のこと。 新年度、新しいクラスと授業をすることになったのですが、一人とても落ち着きのない生徒がいるクラスがありました。 年度の初めに少し厳しめに注意をしたもの […]
高校生3年生のクラスを授業していた頃の話です。 そのクラスは保育系の進路を持つ子が音楽を学ぶために設けられていたのですが、実際には進路に関係ないけど他に取る科目がないので…という理由で取っている生徒もいる少し難しいクラスでした。 そして、その年のクラ […]
最近は楽譜を入手するのも実際の店舗だけでなく、インターネットでも気軽に購入できるようになりました。今回は吹奏楽などで使用できるちょっとしたアンサンブルの楽譜を入手するのに良い、楽譜ダウンロードサイトをご紹介したいと思います。 楽譜ダウンロード購入はこ […]
冬といえば、吹奏楽部にとってはアンサンブルが盛んになるシーズン。 一年を通してもアンサンブルをする機会はそう多くないかもしれませんが、せっかくのアンサンブル。しっかりと取り組めば確実に多くのスキルが身に付きます。 そして何より、ちゃんとできると合奏よ […]
お世話になっているNPO法人音楽ネットワークの活動で、 文化庁芸術家の派遣事業(文化芸術による子供の育成事業)の一環として 品川区立荏原第六中学校に行ってきました。(学校HPはこちら) 2012年に建て替えたばかり校舎はとてもきれいでした。 こちらの […]
アンサンブル・ルヴァンでは吹奏楽部の指導を行っております。 これまでに多くの学校で指導を行ってきた中で 次のような声を耳にしてきました。 ・吹奏楽(部)の指導法がわからない ・自分のバンドに合ったコンクールの選曲に悩んでいる ・新入生のパート決 […]
最近多くの方と知り合い話す機会があります。 ジャンルも年齢も様々なのですが、 話していて少し思うところがあったので 今日はそのことを記事に書いてみようと思います。 人の話す言葉には 響く言葉と響かない言葉 がある。ということです。 それは相手が、 年 […]