CATEGORY

吹奏楽

  • 2018年9月14日

管楽器のピッチを合わせるための方法

先日、とある学校にユーフォニアムのパートレッスンで伺った際に、生徒から 「ピッチ(音程)が合わないんですが、どうしたら良いでしょうか?」 という質問を受けました。 ちょうどその日は、その生徒一人だけのレッスンだったので、いつもより時間をかけてチューニ […]

  • 2018年9月5日

吹奏楽に使われる楽器18種類と主な役割

このブログでは「吹奏楽(部)」にまつわる記事をたくさん書いていますが、そういえば「吹奏楽」に使われる「楽器」についてはちゃんと書いたことが無かったなとふと思いました。 特に吹奏楽に初めて関わる人にとっては意外と未知のジャンルである楽器編成。 今回は、 […]

  • 2018年8月24日

吹奏楽部に外部講師を呼んだ際の“謝礼”の適正金額を考える

仕事柄、吹奏楽部のパート指導や合奏指導に行かせて頂くことも多いのですが、その際に問題に上がりやすい「謝礼」に関して今回は記事にしてみたいと思います。 講師側からすれば、「いくらもらえば良いのか」 学校側からすれば、「いくら渡すのか」 双方の立場から、 […]

  • 2018年7月24日

吹奏楽に役立つチューナーアプリ「TEチューナー」

先日、とある知り合いのトランペット奏者がツイッターで取り上げて知ったアプリがあります。 それがこちらの「TEチューナー」というアプリ。 TonalEnergyチューナーとメトロノーム TonalEnergy, Inc¥480posted withアプ […]

  • 2018年4月24日

吹奏楽を英語にすると?多様な呼び方とそれぞれの編成

「吹奏楽」という言葉は日本ですっかりおなじみとなりましたが、「吹奏楽に対応する英語は何?」と言われると、意外とわからなかったり、年齢によってその呼び名が違ったりします。 今回はそんな吹奏楽の英語名やそれに似た編成の呼び方をまとめて紹介していきたいと思 […]

  • 2018年3月7日

吹奏楽部が知っておきたい定期演奏会「演出」のコツ

年度最後の月。3月。 この時期に「定期演奏会」を行っている吹奏楽部(団)もたくさんあるのではないだろうか。 演奏と同時に多くの学校が取り組むもの。それが、 「演出」 多くの学校が一度は経験したことのある演出について、今回はその時に気を付けたい「演出の […]

  • 2017年12月4日

アンサンブル練習方法と練習の進め方

冬といえば、吹奏楽部にとってはアンサンブルが盛んになるシーズン。 一年を通してもアンサンブルをする機会はそう多くないかもしれませんが、せっかくのアンサンブル。しっかりと取り組めば確実に多くのスキルが身に付きます。 そして何より、ちゃんとできると合奏よ […]

  • 2017年11月30日

アンサンブルの合図の出し方と練習方法

アンサンブルコンテストで話題になりやすいのが合図(ザッツ)をどう出すかという問題です。 吹奏楽だと普段は指揮者の先生が合図を出します。 そのため、アンサンブルの時にいざ自分たちだけで演奏してみると、出だしなどの合図の出し方が意外と難しいことに気づきま […]

  • 2017年11月29日

【例あり】定期演奏会のテーマ8選

今回は定期演奏会で悩みの種になりやすい「テーマ」について記事にしてみたい。 実際のプログラミングに使えそうな楽曲の例もあげておくので、テーマを決める際の参考にしていただければ思う。 ※こちらのページについては新しいアイデアを随時募集中です。実際に取り […]