- 2017年11月30日
アンサンブルの合図の出し方と練習方法
アンサンブルコンテストで話題になりやすいのが合図(ザッツ)をどう出すかという問題です。 吹奏楽だと普段は指揮者の先生が合図を出します。 そのため、アンサンブルの時にいざ自分たちだけで演奏してみると、出だしなどの合図の出し方が意外と難しいことに気づきま […]
アンサンブルコンテストで話題になりやすいのが合図(ザッツ)をどう出すかという問題です。 吹奏楽だと普段は指揮者の先生が合図を出します。 そのため、アンサンブルの時にいざ自分たちだけで演奏してみると、出だしなどの合図の出し方が意外と難しいことに気づきま […]
今回は定期演奏会で悩みの種になりやすい「テーマ」について記事にしてみたい。 実際のプログラミングに使えそうな楽曲の例もあげておくので、テーマを決める際の参考にしていただければ思う。 ※こちらのページについては新しいアイデアを随時募集中です。実際に取り […]
本日はこちら。豊洲文化センター内にある豊洲シビックセンターホールで行われたトワイライト・トロンボーンカルテット レギュラーコンサート vol.1Twiright Trombone Qurtet Regular Concert vo […]
吹奏楽部にとって夏の吹奏楽コンクールとの対極にあるもの。 それが冬のアンサンブルコンテスト。 できることなら金管5重奏、木管5重奏、サックス4重奏などオリジナルの編成で出場できればいいけれど、学校の編成の事情などで近年増えているのが フレキシブル編成 […]
今日は、雨の中初訪問の国立能楽堂へ。 総武線の千駄ヶ谷駅から歩くこと5分。趣のある門をくぐると東京の都心とは思えないような荘厳な建物がありました。 さすがに「国立」というだけあって素敵な風貌。 ふと思ったが、「国立」のクラシックホールってあるんだろう […]
演奏中の口の中は果たしてどうなっているのだろう? どうなっていればいいのだろう? という疑問を管楽器を演奏している人なら一度は考えたことがあると思う。 私自身も大学時代にこの疑問が頭に浮かんで、 “演奏中の口の中を見ることができたら良いのに” と思っ […]
2018年の1月からJASRAC(日本音楽著作権協会)が音楽教室での 楽曲の使用についても著作権(演奏権)料を徴収するということで問題になっている。 つい先日パーマ大佐の『森のくまさん』替え歌事件でもその対応が気になった JASRAC今回の問題につ […]
ピアニストの隣に無表情で座り、ふと立ち上がっては楽譜をめくる人。 コンサートに行くとこんな光景を目にすることがあります。 クラシックの演奏会に馴染みがなく初めて見た人は違和感を覚えるかもしれませんが、この光景自体は割とよく見る光景で、ピアニストの隣に […]
お世話になっているNPO法人音楽ネットワークの活動で、 文化庁芸術家の派遣事業(文化芸術による子供の育成事業)の一環として 品川区立荏原第六中学校に行ってきました。(学校HPはこちら) 2012年に建て替えたばかり校舎はとてもきれいでした。 こちらの […]